私たちはニューヨーク(マンハッタン)は今度で3回目です。トップオブザ・ロック、エンパイアステートビル、ワンワールドトレードセンター、メトロポリタン美術館などの観光名所はだいたい回っています。今回は、これまで訪れていなかったニュージャージーやブルックリンなどの周辺部とマンハッタンの街を楽しむことを中心に置きたいと考えました。
ニューヨークの中心はマンハッタンです。マンハッタンは大きく分けて、北からセントラルパークを囲むアッパーウエストとアッパーイースト、ミッドタウン(北側)、ミッドタウン(南側)、ダウンタウンからなります。セントラルパークの北側にはハーレムがありますが、今回は外しました。この地図の区分は正確ではありません。だいたいこの辺だと思ってください。
ブルックリンとニュージャージーは今回行こうと思っている場所を囲んでいます。マンハッタンの西側はハドソン川を挟んでニュージャージー州です。東側はイーストリバーを挟んでブルックリンとクイーンズがありますが、今回はブルックリンに行ってみたいと思います。
ニューヨークで訪れる予定の場所
ニュージャージー
ニュージャージー州は広いのですが、マンハッタンと合わせて楽しむにはハドソン川沿いの地域になります。南からリバティ州立公園、ジャージーシティ、ホーボーケンがあります。リバティ州立公園からは、自由の女神像とマンハッタンの景色が素晴らしいそうです。その昔移民してきた人たちがここを通ってアメリカ中に散らばっていったターミナル駅が当時のまま残されています(現在は使われていません)。ジャージーシティは高層ビルが立ち並ぶ商業都市です。その北側のホーボーケンは100年位前にドイツからの移民がたくさん住んでいた街で、石畳の道などヨーロッパの雰囲気が残っています。ホーボーケンからはマンハッタンに向かうフェリーや乗り換えなしでマンハッタンまで行けるPATHトレインという地下鉄が出ています。フェリーやPATHトレインを使えばウォール街に10分ちょっとで行けるので、ウォール街に勤めるヤングファミリーに人気の街だそうです。また、マンハッタンの素晴らしい眺めも期待できます。
マンハッタン近郊のニュージャージー
ブルックリン
ブルックリンはマンハッタンの東側にあるとても広い地域ですが、観光で訪れるのはイーストリバーに面した場所に限られるのではないかと思います。ブルックリンの中心はウィリアムズバーグ橋の北側のベッドフォードです。ここには地下鉄のベッドフォード駅を中心にたくさんのショップやレストランがあります。素敵なホテルもそろっていてとても魅力的なところだそうです。ブルックリン橋とマンハッタン橋のたもとのダンボ地区は近年急速に発展してきているところです。昔は倉庫街だったところがおしゃれなアパートやショップに改造されています。ダンボの近くのフォート・グリーンでは、週末にフリーマーケットが開かれており、たくさんの人でにぎわっているそうです。
ブルックリンの気になる場所
マンハッタン北側
セントラルパークを挟んで西側がアッパーウエスト、東側がアッパーイーストです。今までの旅行でセントラルパークとアッパーウエストは何回も訪れていたので、今回はアッパーイーストに行くことにしました。アッパーイーストはお金持ちの住む街として有名です。高級アパートメントが建ち並んでいます。メトロポリタン美術館(82丁目)からニューヨーク市立美術館(105丁目)までの約1マイルの5番街沿いのミュージアムマイルに9つの美術館や博物館が並んでいます。
美術館や博物館に寄らなくても美しい並木道が楽しめます。ミュージアムマイルは石畳なので、ハイヒールは厳しいかもしれません。アッパーイーストのマディソン街は、有名なブランドショップが並んでいます。ミッドタウンほどは混んでいないと思われますので、ゆっくりと買い物が楽しめそうです。メトロポリタン美術館東側のヨークビルは、バナナリパブリックやGAPなどの庶民的なショップがあり、お茶や軽い食事ができるレストランが色々あるので、一休みするのによさそうです。
アッパーイーストの訪れたい場所
ミッドタウン北側の観光名所はこれまでの2回の旅行でいろいろ行きました。これまでに行った主なところは、北からコロンバスサークル、トランプタワー、MOMA(ニューヨーク近代美術館)、セントパトリック大聖堂、トップ・オブ・ザ・ロックがあるロックフェラーセンター、タイムズスクエアー、グランド・セントラル・ステーションです。今回はこれらは外します。ブロードウエイミュージカルはオペラ座の怪人を1回見ただけなので、今回は2つは見ることにしました。ミッドタウン北側はマンハッタンの中心なので、魅力的なレストランやショップにあふれています。食事や買い物に何回も行くことになると思います。
ミッドタウン北側の観光スポット
マンハッタン南側
ミッドタウン南側のチェルシー地区にあるチェルシーマーケットは、ナビスコの製菓工場を改造して作られたマーケットです。いろいろな国のレストランやキッチンショップなどがたくさん入っています。三角形の形で有名なフラットアイアンビルの近くににあるイータリーはイタリアの食材やキッチン用品がたくさんあり、ピザやスパゲッティなどイタリア料理が食べられるコーナーもあります。イータリーは最近東京駅地下にもありますね。チェルシーマーケットとイータリーは前回2回の旅行とも訪れているのですが、今回もぜひ行きたい場所です。
エンパイアステートビルは、最初の旅行で昇りました。素晴らしい眺めでしたが、今回は行く予定はありません。エンパイアステートビル近くにあるモーガン美術館は、実業家のJPモーガンが所有していた美術品を一般に公開した美術館です。モーガン美術館は、火曜日の15時から17時、金曜日の19時から21時、日曜日の16時から18時は無料で入場することができます。カフェもあるので、一休みがてら寄ってみようかと思います。モーガン美術館の近くに老舗デパートのメーシーズの旗艦店があります。
ダウンタウンは、トリニティ教会とその周りのニューヨーク証券取引所界隈、それにワールドトレードセンターにはすでに行っています。ソーホーと中華街にも行ったのですが、ここは魅力的なショップや安くておいしいレストランがたくさんあるので、今回も行くことにしました。前回行けなかったチャージング・ブルの銅像には行ってみたいと思います。時間が許せば、自由の女神像が見えるバッテリーパークとユダヤ人遺産博物館、国立アメリカインディアン博物館にも行ってみたいと思いますが、今回は特にワシントンスクエアパークとその周辺のイーストビレッジを攻めてみたいと考えているので難しいかもしれません。
マンハッタン南側の行ってみたい場所